目に見えぬ貧困“現代のホームレス”ネットカフェ難民の体験談・前編「転落した事情」

目に見えぬ貧困“現代のホームレス”ネットカフェ難民の体験談・前編「転落した事情」 男性高収入求人ドカント

■“ネットカフェ難民”問題を考える。

平成30年1月に東京都から発表された、“住居がなくインターネットカフェや漫画喫茶などを寝泊まりのために利用している人”、いわゆるネットカフェ難民に対するアンケート調査結果について、さらに考察を進めたい。
※東京都『住居喪失不安定就労者等の実態に関する調査報告書』より

調査結果を簡単にまとめる。
●東京都内には、1日約4,000人のネットカフェ難民がいる。
●オールナイトでネットカフェを利用している人の、25.8%住居がなく、寝泊まりするために利用している。
●そのうち約3,000人(75.8%)が、派遣労働者・契約・パート・アルバイトなどの不安定就労者である。

■現代のホームレスの姿とは?

一方、公園や路上などで暮らすホームレスの数は、年々減少している。

東京都は、平成29年5月『路上生活者概要調査』の結果を公表した。
その調査によると、 同年1月に確認された東京都の路上生活者(ホームレス)は1,397 であった。
約20年前、平成11年度の5,800 をピークに、その数は年々減少している。

たしかに20年前といえば、都内の駅構内や公園などでホームレスを見かけない日はなかった。
新宿戸山公園のある一帯などは、ブルーシートで造られたホームレスの一大テント村の様相を呈していたが、近年ではそのテントもほとんど見かけない。

5,800人から1,397人へ減少
この数値を見ると、国や自治体の対策や救済措置(生活保護費の支給やワンルームの賃貸部屋を一定期間格安で提供するなど)が功を奏しているように思われるが、果たしてそうなのだろうか。

日本のホームレスの定義は、「都市公園、河川、道路、駅舎、その他の施設を故なく起居の場所とし、日常生活を営んでいる者」とされている。

先に挙げた1,397人というホームレスの数も、 公園や路上、河川敷などでテントに住んでいたり、駅やビルの谷間にダンボールを敷いて寝ているような「目に見える」ホームレスを数えて算出したものである。

一方、アメリカやヨーロッパなどの諸外国では、「自己資金で契約した保証された住居を持たない人」をホームレスと定義している。
日本では施設に入居した人はホームレスと見なされないが、欧米など諸外国では施設入居者もホームレスとしてカウントしている。

現代の“ホームレス”の姿とは…。 男性高収入求人ドカント


あらためてネットカフェ難民の数、都内で1日4000人である。
これは、路上生活者(ホームレス)の数より3倍近く多い

日本の定義では、ネットカフェ難民はホームレスと見なしていない
しかしどうだろう、これは現在のホームレス(=住居がない人)の主流が、路上生活者からネットカフェ難民に移行しているとはいえないだろうか……
ホームレスの貧困問題は、路上という目に見える場所から、ネットカフェという見えにくい場所へ舞台を移していると……

そして、ネットカフェに暮らすホームレスは、その存在が非常に見えづらく実態の把握は容易ではない。

■体験談「自分、ネットカフェ難民でした……」

ここに、2年前までネットカフェを生活の根城としていた勇二さん(仮名)がいる。
現在は吉原のソープランドで中堅従業員として働いている34歳の男性である。

20代の頃は不動産系の会社で営業職の正社員として働いていた。
24歳で結婚して子供が一人。贅沢はできないが普通の生活をしていた。

「最初の転落は、借金ですね」

仕事も役職に就き収入も安定してくると、それまでキッパリと止めていたギャンブル熱が再び高じてきた。
パチンコ、パチスロ、競馬、競輪、果ては怪しげなゲーム喫茶まで……
なんとか自分の給料で賄えているうちは良かったのだが、消費者金融に手を出してから、家庭と仕事を失うまでは早かった。
家はもちろん会社にも督促の電話が鳴り止まず、会社に居づらくなり成績もガタ落ち、クビ同然で自主退社となり、子育てに奔走していた妻からは三行半を突きつけられた。

「仕事も貯金も何もない状態で家から追い出されました」

最初は友人や知り合いの家に泊めてもらって凌いだが、そんな生活は長続きするはずがない。
週に一回寝泊まりに利用していたネットカフェに、週に三回、週に五回と通う日数が増えていく。
気がつくと、ネットカフェと日雇い現場の往復が、勇二さんの日常となっていった。

「仕事は基本的に日雇い期間工のアルバイトです。まず住所がないので、まともな会社では雇ってくれません。うるさいこと言われずに即勤務が可能なので、工場や倉庫で搬入作業や、建築現場の仕事を中心に働いてました。日給8千円とか1万円の収入でした。もちろん日払いが絶対条件です。その金で、1日だいたい2千円がネットカフェ代。毎日仕事があるわけじゃないので、食事してちょっと酒を飲んだら手持ちの金が小銭だけになるような生活でした」

ネットカフェの利用代は、1日2千円ほどが必要になる。 月にすると約6万円である。
贅沢を言わなければ、ワンルームの部屋を借りられる金額ではないか。

「いや、日雇いや期間工の現場は毎回違う場所に通うから交通費もバカにならない。 都心の駅前にあるネットカフェのほうが楽なんです。それに部屋を借りたら電気代や水道代とか光熱費も払うし、テレビや冷蔵庫とか家電も買わなきゃならない……ネットカフェには、シャワーや洗濯機とかほぼすべての生活インフラが揃ってますから。ネカフェ難民なんて悲惨だと思ってる人が多いけど意外と快適ですよ(笑)」

なるほど、住めば都か。他人が考えるほどつらい生活ではないのかも知れない。

「自分、ネットカフェ難民でしたよ…」体験談 男性高収入求人ドカント

■体を壊したらすべてが終わる恐怖感

そんな生活に変化が訪れたのは31歳の時、ネットカフェ難民の生活が3年目に入った冬だった。

「ひどい風邪を引きまして、ほぼ1ヵ月まともに仕事ができなかった。しかも保険証がないから病院に行けないし……金がもったいないから昼から夜まで暖房の効いたデパートの地下で震えて過ごすんです……夜、ネカフェに戻っても周りに気を使って咳を我慢して個室で横になりながら、手持ちの金がどんどん減っていく恐怖と戦ってましたね。そろそろ公園に行くしかないか……なんて」

たしかに、ある部分では快適なネットカフェでの生活だが、やはり不安定な立場に変わりはない。住民票がなければ正社員の安定した就職先も見つけづらい。
このように体調を崩したり、バイト切りにあったり、ちょっとしたきっかけで路上生活へと転落してしまう危うい生活基盤なのである。

「会社を辞め、離婚して、家も失い……ネカフェ難民の時は自暴自棄になってました。(うつ)というか人と会うのも煩わしかった。仕事も日雇いでその日暮らしでしたから、職場で会う人たちも現場が変われば二度と会わないし、まともな会話もしないですから」

「あの冬、所持金が底をつく恐怖を味わってから考え方が変わりました。体が動かないと全部が終わってしまう。誰も助けてくれないし、いったん歯車が止まったら転げ落ちてく。このままでは路上生活のホームレスになってしまうと真剣に思いました。30歳でこんな状態でいいのかって……」

そんな人間関係や社会とのつながりから距離を置いていた生活のなか、先の見えぬどん底の状態で勇二さんの気持ちに変化が起こる。

「この生活を終わらせたい。ここから抜け出したい。まともな仕事がしたい。人とのつながりがある仕事をしたい」

この思いが、自暴自棄になっていた勇二さんの気持ちを奮い立たせネットカフェ難民から脱却する原動力となった。

【後編へ続く】

体を壊したらすべてが終わる恐怖感 男性高収入求人ドカント