倉庫で働く仕分けスタッフのお仕事解説
- 皆さんは、倉庫で働く仕分けの作業をご存じだろうか。
今需要がドカンと高まっている仕事である。ネットショッピングが生活の一部になって久しい。
今やインターネットの通信販売を利用したことがない人を探すほうが難しいだろう。子供から老人まで全国津々浦々、多くの人々が買い物をしている。
日々大量の商品がいろんな人々の手を伝って消費者の元に届けられている。この“物流”を支える大切なパーツを担うのが“仕分け”の仕事である。
仕分け作業とは?
- 倉庫や物流センターに集められた荷物を、その会社のルールに従って分類する仕事。
運送会社の物流センターで配達する品物の分類や、郵便局で配達エリアごとに郵便物を分類する作業などが有名である。
仕分けスタッフのお仕事解説
- 働く現場は、運送会社やアマゾンなどの通販会社の倉庫、郵便局の集荷倉庫、コンビニやスーパー、アパレルメーカーの配送センターなど。
- 倉庫の仕事には仕分け作業の他に、ピッキング、検品、梱包、積み込みなどの作業がある。
【ピッキング】倉庫にある品物から注文品を取り出す作業
【検品】製品に問題がないかチェックする作業
【梱包】製品を段ボールに詰めたり包装する作業
【積み込み】製品を配送車に積み込む(配送車から積み出す)作業
会社によっては仕分け作業と兼業する場合もある。 - 力仕事のイメージもあるが、扱う品物は家具や食品などの重いものから化粧品や洋服などの軽量なものまで多種多様。女性スタッフも多く未経験者でも働ける。
- 勤務地は都市部に集中し、物流倉庫ではお中元やお歳暮の季節、年末年始は繁忙期となる。
- 時給の相場は都内で1,100~1,300円、日給8千円~1万円程度。
夜勤の場合は、時給1,500円、日給1万2,000円あたりが相場。 - 10代から60代まで、年齢や性別を問わず幅広い層のスタッフが従事している。
仕分け作業の経験者に聞いてみた!
- 山中忠志さん(仮名 31歳)
(プロフィール)
山形県出身。神奈川の大学を卒業後、製造メーカーで営業職に就くも対人向きな性格ではなかったため内勤の経理職に異動。
退社後、地元に帰りパン製造工場に勤務。再び上京し、主に倉庫内作業の派遣アルバイトで生計を立てている。──仕分け業務は、工場や倉庫で発送する商品を配送先別に分ける仕事が一般的ですが……どのような会社で仕分けのお仕事をされましたか?
「自分は有名な巨大通販販売会社(仮称A)の倉庫で仕分けやピッキング、棚入れをやってました」
──Aでは棚入れという作業もあるのですね?
「そうです。棚入れとは、商品を指定の棚に入れる仕事です。そこからピッキング、梱包、仕分け作業と各担当に仕事が流れていきます」
──きちんと分業されていますね。
「Aでは、一人一台ハンディと呼ばれる電子端末を携帯して、出勤から退勤までセンターで管理されます。もちろん作業効率もチェックされているのでサボれません(笑)」
──仕事は体力が必要ですか?
「仕事のキツさは……Aの場合はピッキングが一番大変です。何しろ倉庫が超広いですから、一つの商品を探すだけでも歩きまわります。一日10キロ以上歩くときもありますよ」
──それは大変な仕事ですね。
「ピッキングに比べれば仕分け作業は楽なほうです。ベルトコンベアで流れてきた商品を配送先別にボックスに積め込むだけなので……」
──荷物を延々と仕分ける作業も大変そうですが……
「立ち仕事といっても肉体的にはそれほどきついことはないですが、単純作業の繰り返しなので、飽きてきちゃいますね(笑) 年末などの繁忙期は、仕事量が増えるのと同時に収入も増えるので、アルバイトに入ってくる人も多いんですが、初日でへこたれて飛んじゃう人も多いですね」
大変だったこと
- ──その他にも大変だったことはありますか?
「ベルトコンベアの音が家に帰ってもずっと耳に残ってたり(笑)作業場によってはエアコンが効いてなくて暑かったり寒かったりします。一番大変なのは重い荷物を扱うときですね」
──商品が重かったらきついですね。
「以前家具メーカーの倉庫で働いた時はやばかったです。重い荷物を何度も何度も運んで腰が立たなくなりました。仕事の後のマッサージ代のほうが高くついたぐらいです(笑)コンビニの配送センターで箱詰めのお酒を運ばされた時も次の日は動けませんでしたね……」
──全然軽作業じゃないですね。「募集広告で書いてある“軽作業”とは重機を使わなくてもできる作業ってことですからね」
良かったこと
- ──逆に仕分けの仕事でよかった点はありますか?
「私は人見知りなほうなので、あまり人とは関わらず淡々と自分のペースで仕事ができるのはよいですね。とはいえ、大半はグループで作業をするので完全に孤独ってわけではないですが(笑)」
──他のスタッフと適度な距離感で働ける。
「そうですね、面倒な人間関係は一切ないです。ダラダラしているとリーダーから注意されるぐらいです」
──お給料はどのくらいでしょうか?
「私は夜勤が中心なので、日給1万2,000円ほどです。4勤3休(4日勤務して3日休む)なので、月収20万~22万円ぐらい。日勤だと、日給8千円~1万円あたりの現場が多いです。年末などの繁忙期は1万5,000千円にアップします」
──最後に仕分け作業の経験者からアドバイスをお願いします。
「この仕事で求められるのは正確さと速さです。スピードは慣れ次第で上がいます。一人の発送ミスで現場が混乱することもあるので、正確さを肝に銘じておけばうまくいきます。あと、仕分けといっても作業は仕分けのみなのか、検品や梱包も入るのか、荷物の運搬や積み込みも入るのか……職場によってバラバラなので詳細の確認は必須です」
A社勤務山中さんの1日のスケジュール
- 18:30 A社倉庫に出勤
19:00 作業開始
22:00 休憩(10分)
1:00 食事(40分)
3:00 休憩(10分)
6:00 作業終了(ライター橘美琴)